肌寒い秋や冬に、結婚式やパーティーにお呼ばれされて、衣装にお悩みのみなさま。
パーティードレスって、半袖やノースリーブだったり、薄そうな生地のものが多いし、寒くないのかな?春夏と同じでいいのかな?なんて思っていませんか?
いえいえ、ちゃんと寒い時期のドレスの選び方のポイントがあるんです。
3つのポイントをおさえれば、秋・冬コーデはばっちりです!!
季節感の表現に大切なのがカラーです。
秋冬シーズンは、暖色系カラーを選びましょう。
暖色系カラーは、赤、ワイン色、パープル、黄色、ピンク、オレンジ、ブラウンなど、赤を基調とした色が暖色系と言われます。
見る人に、暖かい印象を与えるだけでなく、優しさや親しみやすい印象を与える色です。
また、寒色系カラーは、青、青緑、青紫など、青を基調とした色が寒色系と言われます。
爽やかで、涼し気な印象を与える色です。
水色や青系、黄緑色などの「寒色系」や「パステルカラー」などは、マナー違反というわけではありませんが、春・夏におすすめのカラーとなります。
また、「黒」も冬の人気カラーです。
羽織ものや靴、小物などとも合わせやすいカラーですが、結婚式などお祝いの席では、華やかさに欠けたり、不祝儀をイメージしてしまいますので、避けた方が無難です。
会場は暖かいので、秋・冬の寒い季節だからといって厚着をする必要はありません。
防寒という意味ではなく、スタイリングの中で「季節感」を意識するだけで、お洒落度は格段に上がります。
パーティードレス定番のシフォン系のふんわりドレスは、寒い印象を与えてしまい、秋・冬のパーティーには、向いているとは言いにくいドレスです。
また、冬の定番ツイードやニット素材は、肌寒い季節だからこそ選んでしまいがちですが、フォーマルなシーンでは、カジュアル素材にあたるツイードやニット素材は、デザインに関わらず、マナー違反になります。
ジャガード織り
厚手のジャガード織りのドレスは、重厚感があり、風も通しにくい素材です。
また、落ち着いたおしゃれ感があるので、秋冬のフォーマルなシーンにピッタリです。
ベロア
適度な光沢のあるベロア素材のドレスは、肌触りがよく、華やかで女性らしい雰囲気を与えてくれます。
重厚感があり、秋冬の季節感を与えてくれます。
秋冬におすすめのドレスのデザインは、袖ありのドレスやワンピースです。
肌寒い季節だからといって、ノースリーブがマナー違反というわけではありませんが、袖ありのドレスやワンピースなら腕や肩が隠れているので、暖かみが感じられます。
もちろん、ノースリーブのドレスや半袖ワンピースも、大丈夫ですが、肩を出すのはマナー違反にあたりますので、ボレロなどを忘れずに!
小物編 羽織もの
「ドレスに、ファーのストールやボレロなんかコーディネートしたら、華やかだし、季節感も出るし、暖かい!見た目にも機能的にもばっちり!」なんて、思っている方、いらっしゃいませんか?
ファーは、フォーマルシーン以外のパーティーでは大丈夫ですが、結婚式にはマナー違反とされてしまいます。
動物をイメージさせるような素材や柄は、殺傷をイメージさせるため、縁起がよくないと言われています。
また、披露宴など食事をする場では、毛皮の毛が抜けてしまったら、不衛生だからという理由もあるようです。
そんな理由から、リアルファーだけではなく、フェイクファーもNGです。
袖なしのドレスやワンピースを着用される方は、羽織ものには、シルクなどのボレロや厚手のショール、フォーマルジャケットなどがおすすめです。
結婚式の場合、ドレスだけではなく、ボレロやショールなんて小物でも花嫁カラーである「白」は厳禁ですよ。
生地が厚めのドレスやワンピースの上に、モコモコのボレロなどを着てしまうと、綺麗なシルエットが台無しになってしまいます。
せっかく素敵なドレスですから、あまり厚着をしすぎず、お洒落さをキープしたスタイリングをしましょう。
ご心配の方は、ドレスやワンピースの下に貼るタイプのカイロを背中やお腹に貼るも良し、パーティバッグに忍ばせておいて、ハンカチや手で隠して、膝上にのせておいても〇。
小物編 ストッキング・タイツ
「寒い季節だし、タイツを履いていってもOK?」残念ながら、答えは、「No!」です。
女性の大部分が冷え性に悩んでいるという統計もあり、更に、真冬にスカートなんて、足元からくる冷えが気になりますよね。
タイツを選んでしまいそうですが、タイツはカジュアルアイテムにあたりますので、フォーマルな場ではストッキングを着用しましょう。
冷えが気になる方は、ストッキングを2枚着用したり、ストッキングの上にタイツを履いて、会場でタイツを脱ぐなどして、対処しましょう。
また、靴の内側に張るタイプのカイロも販売されていますので、こちらも利用しても良いでしょう。
また、カラーですが、黒の方がお洒落で温かく感じそうなので、こちらも寒い季節は選んでしまいがちですが、結婚式などの場では、マナー違反にあたります。
結婚式などでは、ベージュを選択しましょう。
小物編 コート
寒い季節のお呼ばれには、移動中に着るコートが必須。
コートやマフラー等は、クロークに預けることが出来ますから、かさばるのを気にしなくて大丈夫です!
会場についたらすぐクロークに預け、受付は、両手が空いた状態で済ませましょう。
コート等防寒具は、クロークに預けるので、あまり細かいマナーはありません。
よほどカジュアルなものでなければ、マナー違反にあたりませんが、デザインの一部として、ファーが付いているコートも多い為、注意しましょう。
ただし、二次会などに移動する際は、ドレスに合わせて、フォーマルなコートを着ていく方がスマートでしょう。
小物 靴
結婚式など、フォーマルなシーンでは、足元はパンプスというのは基本のマナーです。
寒い季節は、お洒落の意味でも、防寒の意味でもブーツを選んでしまいそうですが、ブーツは、マナー違反になります!
ただ、冬など、雪が降った場合は、パンプスでは足元が濡れてしまいそうですよね。
その場合は、ブーツなどで向かい、会場の更衣室やトイレで、パンプスに履き替えましょう。
脱いだブーツなどは紙袋などに入れ、コートとともにクロークに預けてください。
ご心配な方は、更衣室の有無を事前に会場に直接電話して確認してみましょう。
自宅を出る時、会場で履き替えをするパンプスを忘れないように!
また、パンプスを入れてきた袋に、脱いだブーツを入れようとしても小さくて入らなかったり、濡れていたブーツから滴が落ちて濡れてしまい、帰りにパンプスを入れられなくなってしまったり、破れてしまうこともありますので、袋大きさや素材、枚数などにも注意してみてください。
冬の結婚式お呼ばれにおすすめのドレス
デコルテレース コクーンドレス
ビジュー付 長袖ペプラムドレス
ビジュー付ベロアドレス
ウールダマスク柄ドレス
レースラッピングウールドレス
エレガントレース花柄キャミソールドレス
セーラービジュー付ベルベットドレス
ショルダーレース フレアミニドレス
ボタニカル柄 パーティードレス
ベルベットバラモチーフ ベアトップドレス
長袖トーションレースワンピース
Vバック ダマスク柄ドレス
長袖トランペットフレアワンピース
長袖トランペットフレアスカートドレス
深Vネックストレートドレス
チェック柄 ラップスカートワンピース
花柄ジャガード織ドレス
総レース レッドドレス
ベロア切替チュールドレス
マルチカラー フレアワンピース
意外に思えるかもしれませんが、秋・冬のお呼ばれに、寒さ対策はほとんど必要ありません。
会場への移動時の防寒対策と、季節感を出したカラー・素材を意識するだけで、あとは基本のマナーを押さえるだけでばっちりです。
現在は、カジュアルなスタイルの結婚式やパーティーなどが増えてきています。
基本のフォーマルスタイルは理解した上で、TPOに応じて服装を心がけましょう。